ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月26日

思わずポチッたモノは?の巻

昨日の事です。




ピンポーン♪


私「はーい」


「宅急便でーす!」


私「ご苦労でーす」





届いたモノは・・・・・・・・











・・・・・・・・・・キャンプ用のテーブル。


勿論、正当な理由が有っての購入となってます!!





数日前の事。




いつもの様に日課?となっているamazonの「ほしいのもリスト」を
何気なくみていると、



「んっ?」


「まっ、マジかぁーーーーーーー!!!」


と、普段は冷静沈着な私を激しく動揺させる画面が目に
飛び込んで来ました!!




それがコチラです。









ユニフレームのテーブル。




問題はそのお値段!











特売でもない限り、定価販売が定着しているユニフレームの製品が
まさかの3割引ビックリ



しかも1年ほど前から消えずに「ほしいのもリスト」に残っていた商品。







テーブルの大きさ・質感・展開の簡単なところ等、次期メインテーブルの
NO.1候補では有りましたが、お値段がネックとなっておりました。

商品の品質を見れば決して高くはないと思いますが、なかなか踏ん切りが
つかないシロモノでした。







と、云うことで決して「衝動買い」では有りません!!

いやっ「衝動買い」の典型でした(* ̄∇ ̄)ノ





では、現物を見ていきましょう。







横の二つ折り式で幅は








これくらい。



真ん中のロック機構は






金具の溝にフックを引っ掛けて開くと






同時にロックされます。




脚も







この状態から上に起こすと







フックが一緒に動いて







所定の位置で勝手にロックされます。







折りたたみからこの状態まで20秒かからないと思いますテヘッ



関心したのが







脚の取り付け金具に角度が付いていて







脚を開くと







真っ直ぐではなく、外に向かって踏ん張るように広がります♪


この辺の芸の細かさは、さすがはmade in JAPANと関心です。







スベスベな表面ハート




ただ分かってはいたのですがコチラのテーブル、高さが69cm有ります。







50cmのミドル高スタイルが現在のベストなので、しばらくの間は
キャンプグッズ置き用のテーブルになりそうですガーン








良く見ると箱の裏にこんなシールが張って有りました。






・・・・・・・・「12500円」シーッ

値段よりもこれで売れ残ったのが不思議。




まぁ1000円は送料と云う事にしときましょう( ̄∇ ̄*)ゞ








おしまい。





にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  


Posted by uribow at 01:49Comments(0)キャンプ道具

2014年07月22日

雨ソロキャンプの巻 後編

つづきです。



いちおう成功した「キャンプでたこ焼き」








今回のキャンプ、もうひとつのミッションは






「ハリケーンランタンはキャンプで使えるのか?」です。








光量が無いのは分かっているので、常用灯としての耐久力の実験です。







午後4時頃に燃料満タンで着火。ロウソクより明るい程度でしょうか。







直接、雨には当たっていませんが火は安定しています。






雨量も増えてきましたが、健気に仕事をこなしています(笑)







深夜、大雨にも微動だにせず







無事に朝を迎えました!!


燃料はまだ1/4くらい残っていました。






結論。


「ハリケーンランタンはキャンプで使える」でした(* ̄∇ ̄)ノ


キャンドルタイプよりも大きくてかさ張りますが、持続力と
レトロな雰囲気でキャンプ感は確実に上がりましたニコニコ






番外編





「バウルーで焼き魚」





炭火焼きの方が美味しいとは思いますが、炭を起こす手間や
両面焼きも簡単に出来るのを考慮すると・・・・・






「バウルーで焼き魚」は有ると思います!! (本体は少しサカナ臭くなります ̄□ ̄;)



そんなこんなで色々有った雨キャンプでしたが、雨でしか
分からない事も発見出来ました。

それは・・・・・・・






「キャンカーは悪天候でこそ本領を発揮する」です。



テントでも雨設営&撤収は何度も経験していますが、出来れば
やりたくないのが本音でしょう。特に今回のドロ地面だと設営自体に
無理が有りました。






タープだけ張ってしまえば、寝床の心配は無いので雨キャンプに
限ればメリットは相当有ると思います。







最後にワンタッチタープも便利ですが、雨ではベランダで干せる通常タープ方が
使えました( ̄∇ ̄*)ゞ






おしまい。






にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  


2014年07月20日

雨ソロキャンプの巻 中編

つづきです。



朝方に止んだ雨。






しかし地面はこのような有り様です。分厚い雲が空を覆っていて
乾きそうには有りません(´・ω・`)






慌てても仕方ないので先ずはクルマの拭き取り作業と






ひと月ぶりに水垢とりWAXを掛けます。





アルミの部分はピカールを使い磨いていきます。







小まめに磨くのが長持ちの秘訣でしょうか?




予報では午後から雨の様なので、9時頃から比較的乾いていそうな
場所にタープを張りました。






およそ1年ぶりの出番。張るのは2回目ですシーッ







ポール用のグロメットが全部で8箇所有るので、4人位ならゆったり出来る
スペースの出来上がりです。






撤収を楽にしようと思い、新聞紙を引いてみましたが
ゴミが増えただけに為りました( ・∇・)






今回のメイン料理は「キャンプでたこ焼き」!


初回の惨敗の後、6回ほど練習しましたのでだいぶ自信は付きました♪





水の量もきっちり量って(笑)





ネギと





紅生姜を細かく刻み






Let's クッキング♪







たこ焼きは火力がキモのようです。






まん丸にするのがまだ難しいです。







イイ感じで焼けました♪ひとつ無いのは穴の移動中に
地面に落ちたから(* ̄∇ ̄)ノ






味は普通でした。

お好み焼きは具材で味の変化をつけられますが、たこ焼きは小さいので
差をつけるにはひたすら焼いて食べるのみです(^o^;)




つづく。







にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  


2014年07月19日

雨ソロキャンプの巻 前編

天気の安定しなかった今週の関東地方。


月一の連休に何時ものキャンプ場みたいな所に行って
きました。


先月のキャンプよりも気温が高いので、夏用のクーラーBox






コールマン ウルティメイトエクストリーム(長い)の出動です。






ソロには大きすぎなサイズですが保冷剤を入れるので
これがベストな感じです。



メインの保冷剤は夏しか使わないロゴスのマイナス16゜






完全に凍らす迄3日かかるのが最大の欠点(´・ω・`)







2Lペットボトル氷3本+ロックアイス1袋+アイスノン(笑)

アイスノンは寝苦しければ使う予定。





全部入れるとそこそこ場所を取ります。




食材やら調味料関係を適当に入れるとほぼ一杯になってます( ・∇・)







車に積み込みいざ出発です!






5時間後・・・・・・・











・・・・・・・・想定外の雨が降っていますガーン



確か予報では翌日の午後から雨となっていまいたが、ここはカッパを着て
トレーラーのセッティング作業をします。地面はドロドロでかなり難儀しました。








荷物を運び入れ→とりあえず乾杯→ホットサンド焼きーの→蒸すので扇風機ON→
念のため蚊取り線香の図。




ホットサンド4枚と缶チューハイ2本を飲んで就寝しました。







・・・・・・・・・「バチッバチッバチッバチッバチッ!」



トレーラーの屋根に響く雨音で目が覚めました。テントもそれなりに
音はしますが、キャンカーの屋根はFRP1枚なので反響音がかなり有ります。


こんな天気で大丈夫なんでしょうか?







早朝5:30頃










とりあえず雨はやんでいました。









しかしこの地面にタープを張るのはかなりイヤかも(* ̄∇ ̄)ノ





つづく。




にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


  


2014年07月16日

人生はニャンとかなる!の巻

以前、キャンピングカー業界の著名人M氏のブログで
紹介されていた本を入手しました。







『人生はニャンとかなる! 』



題名からしてシャレが効いてますが
中身もなかなかイケてます。









ネコの写真に歴史上の偉人や著名な経営者などの
「名言」をコラボして紹介しています。







勝負事の鉄則でしょうか。








写真の裏に








こんな感じの名言が書いて有ります。


一流の人物の共通点も読み取れます。




人生は楽しんだ者が勝ちと思いますので・・・・・・・








つねに前向きで生きたいものです( ̄∇ ̄*)ゞ





おしまい。





にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  


Posted by uribow at 17:14Comments(0)たわ言

2014年07月13日

何故ポチるのか?の巻

来週に行く予定のキャンプ。

前回キャンプ時からの新規グッズは








キャプスタの真鍮シェラカップと







飾りのフラッグ。



それと以前に買ったものの、光量的に使えないと判断した







ハリケーンランタンを雰囲気アップ用に持って行きます。



3点の共通部分。


「・・・・・・・・・・・無くても困らない」






この半年ほど、キャンプに行くたびに増えていった道具達。









ワンタッチタープに始まり椅子やサイドテーブル







クーラーBoxに








一部、余計な物もポチったりもしましたが(笑)
それぞれは実践を通してトライ&エラーの結果
熟慮?を重ねて導入したので充分に納得しています。



が、人間の性(サガ)なのか私の業(ゴウ)の仕業なのか








いつの間にか増えていく「ほしい物」リストの商品ニコニコ



その大部分がキャンプ関連の商品ですが、そのほとんどは
既に持っている道具達です。




現在のメインテーブル









キャンパーズコレクションの折り畳みテーブル。


数年前に購入した代物ですが、脚の高さを4段階に変えられるので
1台でロー・ミドル・ハイ・調理台まで対応できる優れものです。


が、「ほしい物」の中にはキャンプ用テーブルが10点以上入っていると
思います( ・∇・)



サイズの大きい物やウッド製の物など色々と・・・・









ランタンも既にガス・ガソリン・LEDと持っていますが
「ほしい物」にはランタンも数点入っています♪




現実的には手持ちの道具が壊れない限り、キャンプで不便
になる事はほとんど無いのにも関わらず。




何故なのか?





「キャンプが趣味だから」( ̄∇ ̄*)ゞ




好きなモノに理由など要りません。

逆に何でも有りなのです。


「色が好き」でも「形が好き」でも「人が持って無いから」等
たくさんあると思います。


必要なのはポチる「理由づけ」ですシーッ





そこで重要なのが今度のキャンプ!





(画像拝借)




コイツをポチる理由が見つかるか!いや、見つけられるか?!

もし見つからなければ

あの"名言"を思い出そう。






「迷わず行けよ、ポチればわかるさ」(* ̄∇ ̄)ノ







おしまい。








にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
  


Posted by uribow at 05:06Comments(0)キャンプ道具

2014年07月08日

キャンプにキラキラを!の巻

キャンプ用品も大小・要不用合わせて色々持っていますが
最近お気に入り(異色)なのが









キャプテンスタッグスの真鍮シリーズニコニコ



今年の1月頃にどなたかのブログで存在を知り
「変わり物マニア」の私が見過ごせる筈もなく
すぐさまゲットしました。


既に現行商品ではないらしく





真鍮製 深型スタッキングカップ300mLと







真鍮製 スタッキングカップ300mLの2品はどこを探しても
「売り切れ」になっていました。









コチラのランチ皿は奇跡的に在庫が有りました( ̄∇ ̄*)ゞ






ビッグシェラカップはお椀の代わりになるサイズなので
飲み物を入れるには大きすぎです。






630mLなので素麺1束茹でれる深さが有ります。




4月頃に飲料用には大きすぎるのでAmazonの「ほしいものリスト」に
在庫が沢山あった標準サイズのシェラカップを見ると







「登録したお客様には~」の文字が・・・・・・ビックリ




「へー、人気なのね♪」と在庫が無いのにまだ余裕です。




私のスマホには入手困難なランチ皿を売っていたマル秘サイト(普通のサイト)が
登録されているので、「たまにはAmazon以外でポチるか」とサイトを
開くと




「・・・・・・・・・・・・・・・・」



そこに有ったハズの商品が、写っていませんガーン



「確かコレ、廃盤だったよネッ?」



何かとてつもないミスをしてしまったようです( ・∇・)









しかし「人生、辛抱だ」(大げさ)の初代若ノ花の名言の如く













先ほど届きましたハート





Amazon症候群の私、「ほしいものリスト」のチェックが日課になっており
昨日も閲覧していると「1点の在庫有り」と入荷を発見ビックリ

その場でポチったのは云うまでもありません。








何を隠そう普通サイズのシェラカップ、初購入です( ̄∇ ̄*)ゞ






鹿番長の刻印もイケてます。









せっかくなのでタグ付きで使おうかなぁ(*´-`)



次回のキャンプ、コレで呑むお酒が楽しみです。













ちなみに真鍮ランチ皿、予備でもう1枚買って置いてます(笑)






おしまい。








にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  


Posted by uribow at 08:08Comments(0)キャンプ道具

2014年07月06日

たこ焼きデビューの巻

先日、購入したイワタニの「たこ焼き器」







材料を買ってきたので、レッツクッキング!






サラダ油をヌリヌリします。




私、たこ焼きはシロートですが、お好み焼きは数百回作って
いますので、適度なトロミ加減の生地作りには自信があります。
初めてなので何が違うのか解りませんが「たこ焼き粉」を用意。








1袋に対して水は650ccと有りました。が500ccを入れた段階で
既にサラサラの状態。後150ccも水を入れたらただの「白い水」になると
判断し代わりに卵を2個投入して生地が完成。そして暖まった
たこ焼き器に投入!










・・・・・・・「やっちまったな」ガーン

脳裏には「敗北」の二文字が横切ります。




説明書を無視した結果、生地が固すぎて伸びません( ̄∇ ̄*)ゞ
更に想定以上に早く生地が固まり始めました!!




急いで具材を振りかけるも








大阪の人から「自分、何してんねん!アホか!!」とツッコミされる状態に(汗)







100均で買った竹串がシナり過ぎて全く使えず、急用お箸で
代用するという不手際も重なり







想像していたモノとは似ても似つかない、別物が出来つつ有りますガーン




しかしここからがiwatani製品の真骨頂!


フッ素加工のお陰でグダグダ状態から








何とか丸っぽい物体に変化。さらに転がすこと数分







全く美味しそうに見えない(食べたくない)モノが完成しました(* ̄∇ ̄)ノ




とりあえずお皿に盛り、ソース・マヨネーズ・青のりをかけます。







ご覧の通り、たこ焼き初チャレンジは『撃沈』にて終了しましたシーッ



たこ焼き独特の表はカリっと、中はトローリなのを
味わえたのが唯一の救いでした(苦笑)




教訓。

たこ焼き初心者は、具材を入れずにキレイに焼く練習をするべし!



たこ焼き、奥が深くハマりそうですニコニコ





おしまい。





にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
  


Posted by uribow at 05:40Comments(0)たわ言

2014年07月03日

あれから1年が経ちました、の巻 後編

つづきです。








妄想テンションMAXから一気に現実の奈落に突き落とされ
放心状態でビッグサイトを後にしました。
途中ゲリラ豪雨に合い全身びしょ濡れのオプションまで付いて
意気消沈しての帰宅です雷




とはいえ、一度暴走した妄想は簡単には治まらず
Yahooで「ハイマー キャンピングトレーラー 中古」検索!
などする始末(笑)





・・・・・・・・「っん!?」







「ハイマー エリバ ツーリング430GT 入庫中」・・・・・







何気なくクリックするとソコには1枚の画像が








(画像拝借)






・・・・・・・『マッ、マジかぁーーーーーーーーーー!!!』ビックリ



確かにソコには先程まで食い入るように見ていた
「ハイマー トレーラー」が写っています。




「場所はどこダァーーーー!!!」




「えーッと、茨城県常総市?」




「メッチャ近いやん♪」



その後、超ソッコーでホームページを閲覧。すると「モーターホーム」の文字を発見。
そもそも「買ってもどこに置くの?」の問題を全然考えていませんでした(苦笑)



こうなるともう止まりません。一気に暴走モード突入です!!
しかも明日は仕事がお休みハート



条件は揃いました。正確には「揃えました」( ̄∇ ̄*)ゞ

ネガティブ要素の外堀は埋まりました(埋めました)ので
後は朝イチでお店に行くのみです・・・・・・




が、コーフンし過ぎて寝れないので23:00に出発しました(* ̄∇ ̄)ノ



夜中なので約40kmの距離も1時間で到着(汗)
ファミレスで朝までと思いつつもAM2:00で閉店( ・∇・)

コンビニの駐車場で仮眠するも暑くて寝れずAM6:00にお店の入口
付近で開店を待ちます。




待つこと約3時間、ご厚意によりフライング気味に入場させて頂き
ましたm(_ _)m





・・・・・・・・・・・・・












「キタッーーーーーーーーーーーー!(≧∇≦)b









「千載一遇」「一期一会」「ここで会ったが3年目」
私の稚拙なボキャブラリーでは追い付かない程の
出会いでしょうか。










ボロ雑巾の様に打ちひしがれてから、僅か半日しか経って
いないのに、今その室内に居る自分。









好きな色は「みどり」(笑)









前回キャンプに行ったSさんの一言が脳裏をよぎりました。

『どうせ買うなら、早く楽しんだ方が勝ちだぜっ!』










あれから1年が経とうとしています。






おしまい。







にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

  


2014年07月02日

あれから1年が経ちました、の巻 前編

今週末に東京ビッグサイトで開催される








「東京キャンピングカーショー2014」



思い起こせば、このイベントから『散財生活』が始まりましたガーン




この半年前にキャンピングカーに興味を持ち、キャンピングカー屋さんに
資料などを郵送してもらいましたが、余りの高額に購入は諦めて車キャンプに
移行していた時に、その内の一社から優待券を送っていただきました。







今年もご丁寧に送っていただきました○○○"。○○RV様
ありがとうございますm(_ _)m




幕張メッセのキャンカーショーも有りましたがやや遠いのでパス。
ビッグサイトならスクーターでも行けるので気が向いたらなんて
深く考えずにいました。

で、土曜日の夜スマホでキャンカーショーの出品車両を見ていると
「ビッビ!」(古語)とくる1台が目にとまりました。



それがコチラ↓



(画像拝借)




ハイマー ツーリング♪



キャンピングトレーラーの画像は色々見ていましたが
それらとはだいぶ違う独特のスタイルでどことなく
レトロなデザインに興味が沸きました。


この時は日、月曜日と連休で家に引きこもるのも芸が
無いので、午後からビッグサイトにヒマ潰し行きました。

ヒマ潰しが貯蓄潰しになるとはこの時点では気付かず・・・・・ガーン






大きなキャンカーショーは初めてでしたが、会場は大盛況ビックリ

「キャンピングカーって、こんなに人気有るの!?」とビックリしました( ・∇・)


キャンカーだらけの状態にテンションも上がり1時間程見て回りました。
ようやく興奮もおさまり、目的のトレーラーを探すも見つかりません。
興奮し過ぎて名前も忘れる始末(* ̄∇ ̄)ノ


会場案内でようやく見つけて行くと、有りました!!









ハイマー エリバ ツーリング320テヘッ








他のトレーラーよりも二回り位小さいですが、存在感はかなり有りました。







外観も空力の為か曲面が多用してあり、クルマに近い感じもします。






アクリル2重窓が何たるかはこの時点では解らず(笑)






どうやってベッドになるの?







高級感のある内装♪







ポップアップルーフの出来良さに感心しつつ我を忘れて
写真を撮りまくりました( ̄∇ ̄*)ゞ


その後、店員さんのウンチク話を20分くらい拝聴。


『ハイマーのトレーラーいいんじゃないの!!』と思ったのも
つかの間。









1枚のパネルが妄想オヤジの甘い考えを軽~く吹き飛ばしてくれましたガーン






つづく。







にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村






  


2014年07月01日

キャンプの新メニューになるか?の巻

前回のキャンプで投入したカセットコンロ。









十数年前のキャンプデビューで小型のカセットコンロを
持って行ったのも、今では良い思い出です(*´-`)




このコンロを買うときに気になっていたのがコチラ↓




(画像拝借)


たこ焼き器(笑)



他のタイプのプレートよりも安くお手頃感も有りますので










逝ってしまいましたシーッ










関東の人間なので基本「たこ焼き」は食べません。
無性に「たこ焼き」が食べたくなる事もありません。


「たこ焼き=イベントで食べる」のイメージでしょうか。






裏面には「たこ焼き」の作り方が画像付きで丁寧に書いて有りますニコニコ



私にとってキャンプは月イチのイベントなので
キャンプで「たこ焼き」は『有ると思います!』(最近見ないな)






油を引かなくても使えそうなツルツルなフッ素加工。





初心者には有難い仕切りの溝付き。





専用品なので、五徳にピッタリ合います♪





食後のデザートも作れそう?




とりあえず自宅で一回作って見て、良ければキャンプの新メニュー
に入れるか考えます。





カタチから入るタイプなので、たこ焼き皿も買っときました( ̄∇ ̄*)ゞ




今回の抱き合わせポチっと商品





イベントフラッグ。






前回キャンプ、一本では寂しかったのでデザイン違いを一本追加しました。









ただ賑やかな雰囲気を出すには、2本でも足らないと思いますガーン






おしまい。






にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  


Posted by uribow at 17:20Comments(0)キャンプ道具