ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月30日

ゆめ牧場 ソロキャンプの巻 その2

つづきです。



日帰りキャンプでやって来た成田ゆめ牧場





9:00~17:00までなので半日は楽しめます。





千葉県内のキャンプ場はあちこち行きましたが
自分的には料金やロケーションを含めココが
一番のお気に入りです。ただ牧場系のキャンプ場
なので、平らな地面がほとんど無いので場所取りは
非常にシビアな感じでしょうか(´・ω・`)



時間が無いのでさっそく設営を開始します。

今回メインお試しグッズのサイドタープ。

先ずはゲターベルトで作ったベースを取り付けます。



このやや広がった部分から





ベルトを差し込んでいき




後ろまで引っ張ってきます。





タープとゲターベルトはマジックテープで簡単に接合。
やや強めの風が吹いていたので真ん中のポールで
おもいっきり引っ張りますが、ここで問題発生!





シロート細工の由縁でしょうか、端の部分からテープが
剥がれてます。一応軽く糸で縫ってはあるのですが、崩壊は
時間の問題のようです( ̄□ ̄;)





偶然にもタープの端の横に有った部品に縛り付けて
なんとか崩壊は回避出来ました♪





なんとか設営完了しましたが風でタープが煽られるので
今後改善が必要のようです。






今回は何点か新規投入した用品が有りましたが
その一つが「鍛造エリッゼステーク」
特徴はカラフルな8色カラー♪





こんな感じでペグの位置が分かります(笑)
青よりも赤・黄の方がより見易いようです。
芝生なら強度は全く問題なしでした。






日帰りなのでノンアルコールビールで乾杯♪
この日は風は有りましたが、気温も低くて
8月にしてはかなり快適なデイキャンとなりました。





トマトをツマミにラジオを聴いてマッタリしていると
会社から電話がかかってきました。

私「もしもーし」


会社「休みのところ悪いね」

私「いえいえ、で何でしょう?」

会社「実は明日、急遽人手が足りたので最初の
予定通り休んでください」


私「マ、マジッすか!?」

会社「じゃあ、そういう事でゆっくり休んで、ガチャ」


私「ツーツーツー ♪ヽ(´▽`)/」





つー事でソッコーで追加料金を払って泊まりに変更。





トレーラーの冷蔵庫からお酒を引っ張りだして
1人宴会の開始です(* ̄∇ ̄)ノ



つづく。







にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





  


Posted by uribow at 20:32Comments(0)キャンプ

2014年08月28日

ゆめ牧場 ソロキャンプの巻 その1

仕事の都合で連休が取れませんでしたが、来月まで
待てないので、深夜に急遽キャンプに行くことにして
クルマに道具を積み込みました。





日帰りなので、さっくと準備完了。





近所の24時間スーパーで食材を調達します。






茨城県に入ってすぐのGSで燃料補給。ここは他よりも3円は安くて
毎回利用しています。





6:30頃にモータープールに到着。霧雨が降っていますが
特に問題なし。問題なのは





ひと月放置したトレーラーの水垢が酷い(´・ω・`)





水拭きして縞模様を消しました。






タイヤ2本で車重を支えているので空気圧の管理は重要です。




2.4kgあればOK。


クルマとトレーラーの連結も慣れれば1人でも出来ますが
目測を誤ると





こうなります!Σ( ̄□ ̄;)






気を取り直して連結完了。





6000円の中華製バックモニターは電気を使うと
画像が乱れて使い物にならないですが、有れば
便利なのでトレーラーには必需品でしょう。





10年前のDVDナビに目的地をセットして、いざ出発進行!





国道6号線を柏方面に右折して利根川を渡ったら
直ぐに左折して





利根水郷ラインを走ります。この道は銚子に行くときに
何度も使った快走道路です。





通勤時間帯ですが、橋の周辺も渋滞はなく想定よりも
早くキャンプ場に到着しました。





日帰りキャンプって、たぶん初めてと思います(* ̄∇ ̄)ノ




つづく。






にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





  


Posted by uribow at 20:54Comments(0)キャンプ

2014年08月25日

USコールマン プロパンツーバーナーの巻

つづきです。



強力両面テープで加工したタープとゲターベルト






ゲターベルトは素材がしっかりしていたのでがっちり接着していますが
タープは残念ながら部分的に接着不良のところが有ったので





万能接着剤にて補強してとりあえずは使用に耐えられる
レベルになったので一安心です。





接着の図






さて、キャンプ歴10数年にして初のツーバーナーを
購入した訳ですが




US仕様 コールマン プロパンツーバーナー



キャンプストーブの選択として、ガソリンかガス缶かどちらを
選ぶかは個々のキャンプスタイルなので好きなのを使うのが
一番と思います。

私も今までは真冬でも安定して使えるガソリン派でしたが、最近
出番が減ってきています。理由は「ポンピングが面倒」(´・ω・`)

使い始めは良いのですが、酔いが廻ってからポンピングするのが
かなり億劫な訳です(笑) その点ガス缶は手間要らず。しかし、真冬は
ガス缶が冷えて役にたちません。

ガソリンの安定火力とガス缶の便利性。2つの長所を持った燃料が
「プロパンガス」なのです♪ヽ(´▽`)/






サイズはガス使用のツーバーナーと同じ位の薄型




有ると便利な自動点火付き




ガスカートリッジを付けるパーツを



ここにねじ込んでセット完了




国内OD缶とは口金が違いますが




アダプターをかませば




OD缶も使用可能です(* ̄∇ ̄)ノ




右側点火




左側点火と一本のガス缶で左右独立して点火出来ます♪




両方点火すれば




使うかは不明ですが、鉄板焼も可能のようです。



と、キャンプに向けて準備は万全なのですが肝心の
連休が仕事の為に潰れてしまったので万事休すです(T^T)






おしまい。







にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  


Posted by uribow at 22:31Comments(0)キャンプ道具

2014年08月23日

サイドタープの加工の巻

暑さと疲労で思うように作業がはかどりませんが
トレーラーに付けるタープの加工をやりました。



当初は洋服のリフォーム屋さんで生地とマジックテープを
縫ってもらおうと思っていましたが、そこそこの金額に
なりそうなので検討した結果




以前テレビでもやっていた3M製の強力両面テープを
買ってみました。






両面テープですが、接着に1日必要との事なので
テープ式の強力接着剤?のような物なのでしょうか。






タープより気持ち長めにゲターベルトを切って





ゲターベルト側にマジックテープのオスを貼り付けますが
1本で貼ろうとするもどうにもシワがよってしまうので





分割して貼っていきました。





タープ側も同じく貼っていきます。

両方で6m程度でしたが圧着しながらやったので
1時間ほどかかりようやく完了。





とりあえず日曜まで放置してみます。






話は変わって、最近ヤフオクにはまりちょこちょこと
落札しております。



そして昨日入手したシロモノがコチラ





US仕様のガスカートリッジ!






左が国内OD缶で右がUS缶

一番の特徴は





プロパンガス100%♪ヽ(´▽`)/






通常のパワー缶でも





プロパンの比率は35%程度。真冬の夜間では
不安が残ります。
しかしプロパンガス100%ならば、ガソリンと
同等の性能を発揮してくれます。


US缶なので器機も当然US仕様品と云うことで







コールマン プロパンツーバーナーを逝ってみました(* ̄∇ ̄)ノ




つづく。




にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



  


Posted by uribow at 01:00Comments(0)キャンプ道具

2014年08月17日

自分的な名車、レガシィランカスターの巻

日曜日の朝、空を見上げると







雲っています。しかも暑くありません。

ということで、やって来ました駐車場。







最後に乗ったのが先月のキャンプだったので
約1ヶ月の放置プレーでした。







見覚えのない木?が生えていたり、と
時間の経過を感じさせてくれます。






各種ケミカル用品と






少しお高めのシュアラスターWAX






水拭きしてから約1時間のWAX掛け。






ボンネットや





ドアの艶もイイ感じです♪ヽ(´▽`)/







トレーラーに電気を送るカプラー






欧州製のトレーラーはアメリカ製の7ピンと違い13ピンに
なります。






エンジンルーム内の「走行充電基盤」



私、以前に中古車の販売を10年程やっていて
試乗したクルマは多分、数千台になると思います。

その中で、自分の好みは

1.4WD車両

2.ステーションワゴン

3.車高が高い


になり、国産車でピッタリだったのが「レガシィ ランカスター」
となった訳です。

このクルマは2台目のランカスターです。





平成12年式ですが、走行距離は27000km未満♪





1台目のランカスターには付いていなかった本革シートと





マッキントッシュのオーディオも付いていました。





この年式のC型まではカセットでD型以降はMDになります。

さすがにカセットは無いのでこんな物を購入。





カセットアダプター by amazon





テープの換わりにヘッドが付いていて





テープから線が生えてます(笑)





先のジャックをスマホにさせばスマホの音楽が
スピーカーから再生出来ます♪

テープで良かった(* ̄∇ ̄)ノ




さて、WAX掛けも終わったので





これを






伸ばして






拡げて







ボディーカバーの装着完了!?




って、乗らんのかい!!( ̄∇ ̄*)ゞ





おしまい。






にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村














  


Posted by uribow at 16:03Comments(0)ランカスター

2014年08月15日

タープを買ってみたが・・・の巻

前回の雨キャンプでタープの必要性を改めて認識したので
トレーラーにサイドタープを取り付けようとネットを数日間
放浪して、なんとか必要な用品を取り揃えました。





トレーラーのレールに取り付けるゲターベルト







ゲターベルトとタープをくっ付けるロール巻のマジックテープ





レクタタープ





ポップアップテントで最近良く見るケシュア製です。






画像では濃い緑色に見えますが、届いた商品は






どう見ても緑ではありません(´・ω・`)

自衛隊カラーが一番近い感じでしょうか?







本当はこちらを注文したのですが、注文後に商品の在庫がない
と連絡があり、妥協してこの色にしたのに踏んだり蹴ったりです。



それでもこのタープにこだわったのはそのサイズが





285×290で






トレーラーの後ろから






前までの長さにピッタリだったのです♪ヽ(´▽`)/



あとは野外で取り付けた時に残念な見た目にならない事を
祈るばかりです(* ̄∇ ̄)ノ






おしまい。





にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  


Posted by uribow at 20:06Comments(0)キャンプ道具

2014年08月01日

最新の体重計にビックリの巻

先日、仕事関係の景品で体重計を頂きました。







オムロン製の体重計



体重など会社の健康診断で計る位で特に必要性は
感じていませでしたが、人生健康第一なので有れば
健康管理に役立つのは間違いないでしょう。



私が知っている体重計は体重と体脂肪が計れるタイプ位でしたが
最近のモノはずいぶんと進化していました!!






基本の体重に







体脂肪はやや高めガーン






BMIはもとより







骨格筋率や






内臓脂肪レベルなんてのまで計れるようです( ・∇・)



更にはスマホ時代に合わせてメーカーに体重計のデータを
転送して健康管理まで出来ちゃう機能が付いてましたビックリ







体重計も知らない間に随分と進化していたようです!!








今後は食事にも気をつけて目指せ体年齢マイナス10歳(* ̄∇ ̄)ノ







おしまい。






にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  


Posted by uribow at 17:21Comments(0)たわ言