新相棒は赤いバイク、の巻

uribow

2016年11月20日 19:07

納車の翌日にレッカーされた赤いバイク。



本日、修理を終えて戻って来ました。

エンジン不動の原因はホールセンサーの死亡だったようです。色んなブログを拝見すると電気系トラブルのラスボスの部品のようで点火時期を決めるポイントの部品になるそうです。
そんで買ったお店ではなくディーラーで交換した模様ww

私的には納車後の高速走行時にセンサーが突然死しなくてラッキーでしたし、ディーラーにて結構なお金をかけて無償で修理&整備してもらえたので、「災い転じて福と成す」な結局となりました(笑)



日曜のお昼にお店を出てから50km先のトレーラーが保管してあるモータープールに向かいます。
納車後の高速走行では、キンチョーと渋滞のダブル攻撃を食らったのでインプレッションの余裕は有りませんでしたが、今日は色々と吟味出来ました。



90HPのエンジンですが、一般道を普通に走る分には全く問題なし。5速2000rpmでもトルクで走れますが、2500rpm位の方がエンジンには負担が無さそうです。縦K4発はズボラに走れましたが、フラットツインは丁寧なスロットルが必要なようです。



純正の1100以上1150未満サイズの社外シールドが付いています。手動ダイヤルでシールドの高さを可変出来て、それなりに効果の違いも確認出来ました。



10年ほどアメリカンだったので、前傾姿勢が新鮮に感じます(笑)



たぶんバイク人生初めて装着するメッツェラー。タイヤを云々する技量は無いが高級な響きに満足



脚の長さが足りないオッサンにはありがたいアンコ抜きシート。純正よりも太ももの辺りがスッキリしていて中段でも両足で踏ん張れるのが良い。



付いてて良かったETC。



立ちゴケキズや色褪せもなく外装はかなりの高得点。




マフラー後部やホイール、パラレバー形状が昔乗っていた縦K後期型と同じなのも私的にはポイント高しです。


そもそも何故1100RSなのか?進化版の1150の方が良いのでは?と色々考えましたが1150を避けたのは、「あのインデグラルブレーキ」が付いているから。鳴り物入りで登場したシステムでしたが、いかんせん複雑過ぎたようです。


では何でRSなの?どう考えたってRTの方が楽チンでしょうに?私もそう思いますがRSを選んだ理由は車重が軽い。コレが最終的な決め手となりました。290kgあったK1100LTも走ってしまえば本当に軽快でした。が、エンジン停止時の取り回しや不整地での不安定感のプレッシャーは相当有りました。全体から見ればたいしたパーセンテージではないのですが、重さから来る精神的なプレッシャーを経験しているので、RTの安楽さよりもRSの軽さを選択した次第です。



古い車両なので、整備にもお金が掛かりそうですが最低10年は乗りたいと思った新相棒でした。



おしまい。





にほんブログ村


関連記事